kakurasanのLinux備忘録

2023/06/19

Ubuntu 23.04におけるexternally-managed-environmentエラーへの対処

›
2023/01/06

x86-64-v2, x86-64-v3, x86-64-v4のコンパイラ(GCC,Clang,rustc,Cargo)からの最適化指定

›
世代の新しいx86_64のCPUには新しい拡張命令セットが追加されており、その拡張命令セットの集まりを段階的に上乗せしたレベル( x86-64-v[234] )が仕様として後に定義された。 あるレベルに対して最適化した機械語の実行ファイルをビルドすることにより、そのレベル以上に対...
2022/12/31

2022年のLinuxやPCに関係する最近の個人的な出来事

›
(感染症由来ではない)体調不良やそれに伴う優先順位変動などもあって、今年はあまり貢献活動をするチャンスがなく、一方でPC上でLinuxを使う上での出来事も少なく、記事にすることもあまりなかった。
2022/12/15

Wine 8.0-rc1のDirect3D実装におけるVulkanレンダラをRPGツクール作品とWOLF RPGエディター作品で試す

›
ざっと試してみた印象としては、いずれも実装初期と比べると開発はそれなりに進んではいるが、まだ実用的な段階にはない。ただ、次期の9.0や更にその次の安定版までには使い物になるレベルになっているかもしれない。 Wine上のRPGツクール作品の動作(95からVX Aceまで) Linu...
2022/11/27

AMD製GPU搭載PCとモニタをHDMI接続してLinux上でFreeSyncは使えるか?

›
はじめに要約すると、使えることは使える。ただし、2022年秋時点ではGPUの世代によっては面倒。 なお、PC側とディスプレイ側の両方がDisplayPortに対応していれば、そちらを使うのが楽と思われる。
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
自己紹介
kakurasan
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.